Sanki ファッション市場 サンキ
プライバシーポリシーサイトマップトップページへ
会社案内 採用情報 店舗案内 IR情報 商品案内 お問合せ ネットショッピング

採用情報

職種紹介

サンキでの仕事

価値観の変化が激しい世の中にあっては、旧来の考え方や経験に固執していては会社を発展させることはできません。

将来にわたって持続的に成長していく企業にとって、若い、新しい人の可能性が必要不可欠なのです。

受け身ではない、自身で会社を切り盛りしていく情熱を我々は求めています。

サンキは男女、学歴、経歴、年齢を問いません。

そしてサンキでは社員をマニュアルに縛りつけることはありません。

それは機械のように働いてもらうのではなく、人として創造的に仕事をし、そして社員それぞれが力を合わせて会社をつくり上げて欲しいからです。

サンキの誇るべきものは人であり、それが結びついたチームパワーです。

上からの一方通行ではない、新入社員からも学びあえるオープンな企業がサンキです。

販売員

販売という仕事は、“売る”だけの仕事ではありません。

サンキではデイリーでファミリーな商品を、約10万アイテム扱っています。

お客様も赤ちゃんからお年寄りまで、男性も女性もお客様です。

そんなたくさんの商品とたくさんのお客様の中を取り持つのが“販売”という仕事です。

ですから、商品知識はもちろん大切です。

しかし何よりも大切なことはお客様に本当に満足して買い物をしていただくこと。

商品と一緒に喜びや夢、楽しさを受け渡すことです。

そのために、お客様が気持ち良く買物ができるよう環境を整え、お店をきれいに保ち、何か困っているお客様の手助けをする。

お客様が何を求めているのかを感じとり、提案する−−−お客様を大切にする心が何より大事です。

サンキにはマニュアルがありません。

マニュアルの基、品出し、陳列、レジなどの単純作業だけを行うのではなく、タナ割り、商品演出、ディスプレイ、レイアウト、商品発注、販売計画まで販売員は任されます。

だから確かに仕事は多い。

でもそれだけやりがいも大きいのです。

お客様のために、商品をコーディネートし、ディスプレイしたり、おすすめ商品を目立つように提案して、それが売れたときはとってもうれしい。

人のお役に立っていると実感できる、からだで喜びを感じられる仕事なのです。



バイヤー

サンキは商品力を重視しています。

その中心となるのがバイヤーです。

サンキは、多種多様なニーズに対応する、お客様のための品揃えがモットー。

さらに、お客様の買いやすい価格で仕入れることは、創業以来のコンセプト。

それだけに仕入れは手間がかかります。

10万アイテム以上の商品を94店舗分買うのですから。

仕入れはコンピューターのデータを参考にしますがそれだけではなくて、週1回はかならず店頭に立って、商品の動きをチェック。

現場の感覚を失わず仕入れのデータとして生かすためです。

そして、さらにお客様に本当に喜んでもらえる商品を揃えるために、一番すすめているのが商品開発。

オリジナル商品を企画して、メーカーに発注し、コストダウンを図っています。

中国にも、商談に出かけるなどグローバル。

バイヤーには可能性がいっぱいです。



本部スタッフ

関東、新潟、北関東に広がる94店舗のお店の具体的支援活動に関っている部門が販売部。

ここは8のブロック(地域)にお店が分れ、1ブロックに1人のDM(ディストリクトマネージャー)それぞれのDMの下に、店舗を受け持つBB(ブロックブレーン)とSB(スペシャルブレーン)が配属されている。

本部スタッフは、全店の動き、ブロックの動き、他店の動きの幅広い情報をもち、お店に、問題点、改良点などの分析、提案をしていく。

また、商品傾向、市場動向などの、各種情報も与えていく。

時には、悩みごとの相談も受ける、本部スタッフは何でも屋であるのです。

売り出しの企画、ミーティングのセッテイング、タナ割り、什器の変更、ディスプレイのアドバイスなど仕事は多岐。

何でもやれる、やらされるサンキのなかでも、一番の多芸多才の持ち主です。

さらに、店長のサポート、人の教育も仕事。

売れ筋など、商品の動きの生の情報を素早く本部に吸い上げるのも大切な役目です。

また、会社の経営理念を、繰り返し繰り返し、伝えていく役目もあります。

それは「お店はお客様のためにある」というもっとも基本的なこと、分かりやすい言葉だから、分かっているつもりになりやすい。

何度も、この理念を伝えて、徹底させていくことも大きな仕事なのです。



店舗運営補助

バックヤードでの後方作業が中心になります。

バックヤードでは商品の荷受から始まり、検品、品出しという流れの仕事になります。

商品の入ったダンボールをかついだりもします。

また、商品以外でも伝票の管理や、什器、備品の管理等の業務をやっていただく事もあります。