 |

|
 |
- Q1 パンフレットを見たのですが、年齢は何歳から入居出来ますか?
- 介護を必要される方であれば、お若い方から高齢の方まで、幅広くご利用出来ます。
- Q2 入居する場合、福祉事務所を通さなければいけませんか?
- いいえ、民間の施設ですので直接お申し込み頂くようお願いします。
- Q3 長期、短期と書いてありますが、短期とは1日で良いですか?
- 1日から1ヶ月までを短期としてお世話させていただきます。
- Q4 長期とは?
- 2年契約と、終身契約があります。
- Q5 そちらの施設では認知症があっても良いのですか?
- はい。奇声、暴力行為等の無い中度認知症までの方ならばご利用いただけます。
- Q6 料金は短期で1日いくらですか?
- お世話させていただく方の日常生活の状態によって異なりますが、
10,000円〜17,000円程度です。
- Q7 長期の場合、入居金はいくらですか?
- ホームごとに異なりますので各施設別の料金表をご参照ください。
各施設のご紹介ページはこちらをクリックしてください。
(償却分は長期契約終了後、入居されて間がなくともお返ししません。)
- Q8 月々の費用はどうなりますか?
- 1ヶ月のご利用費は、住居費+食費+光熱水費+施設運営費+消費税+介護費となります。
私どもは、介護保険の使える事業所ですので、要介護認定がなされている方は、介護費はその一割の負担ですみます。
その他に、洗濯、送迎などご家族の方がすぐに対応が難しい場合、私どもが代行することがあり、それが自費分として発生することがあります。
- Q9 お部屋は一人部屋ですか?
- はいそうです。ただしご希望により大部屋(2〜3人)もございます。
- Q10 もし入居している人が具合が悪くなった時はどうなりますか?
- 提携医療機関がありますので、そちらで診て頂きます。
- Q11 日常健康管理はどうなさいますか?
- かかりつけ医、又は提携医療機関にて行います。
- Q12 訪問看護は受けられますか?
- はい、週1回訪問看護及び訪問診療を受ける事が出来ます。
(住宅型ホームのみで、原則として本人の希望です。)特定施設入所者生活介護では、看護師が所定数おります。
- Q13 もし入院しなければならない時は?
- その時も提携医療機関で入院出来るようになっています。
- Q14 入院中の支払いは?
- 基本料金より食事代を除いた額をお支払いいただきます。
- Q15 家族の面会は?
- ご家族の都合でどうぞ。
- Q16 外出、外泊は出来ますか?
- ご家族様がお迎えに来て一緒であれば、いつでも良いです。
- Q17 入居者は現金を持って行っても良いですか?
- 原則としてお断りしています。必要な場合はこちらで立て替えてその月の請求分として請求いたします。
- Q18 入居者が当施設に、自分で今使用しているベッド、ポータブルトイレなどを持って行っても良いですか?
- はい、どうぞ。お持ち下さい。
- Q19 入居者はお部屋に一日中入ったきりですか?
- いいえ、3度の食事時と3時のおやつには食堂で取っていただき、なるべく居室にこもらない様に心がけて、レクリエーション、買い物、ドライブなどを行っております。
- Q20 入浴は週何回出来ますか?
- 週2回以上出来ます。
- Q21 お食事はどのような物が出ますか?
- 献立は栄養士がバランスのとれた高齢者に適した食事を提供いたします。また、季節に応じた食事、治療食の対応も出来ます。
- Q22 どのような場合に退去となりますか?
- 長期入院(3ヶ月以上)の場合。施設の注意事項を守れない場合。
退去を希望する場合は1ヶ月前に申し出て下さい。
- Q23 身元保証人は必要ですか?
- はい、お願い致します。
- Q24 入居して、介護保険は使えますか?
- 使えます。自立の方から要介護度5の方まで入居できます。
要介護度に応じて、それに合ったケアプランを作成し、御本人は1割の負担でご利用できます。
- Q25 介護保険は使えますか?
- はい、長期入居の方は介護保険適用となります。
介護費(生活サービス費)が要介護度別に1割負担となります。
短期入居の方は介護保険適用になりませんので全額自費負担となります。
|
 |
|
 |